スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お絵かきコーナー設置、その後 * 知育っぽいこともしてみました
長女のお絵かきコーナーを作ってから、毎日 ”お絵かきタイム” を設けています。
お絵かきタイムと言っても、そんな大したことではなくて
朝食を食べたあと
「お勉強しよっか?」 と声を掛けるだけなのですが
今、お姉さんに憧れている長女は ”お勉強” という響きに相当食いついてくれます(笑)
(お絵かきコーナーを作るに至った経緯はこちらをご覧ください → ★)

お勉強と声を掛けたからには、ちょっとそれっぽいことをした方がいいかな?
と思って、一緒にスイカを描いてみました。
まず丸を描いてごらーん
そしたら、緑と黒で線を描いてごらーん
長女は、ある程度やり方を指示してあげた方が楽しいのか?
すっごく楽しそうに描いていました。
そして ↓


「ケパッチュかけるのはどーお?美味しいかもよ~~」
と言って、スイカを赤く塗り始めました。
うーーん、スイカにケチャップは美味しくないと思うわ~ ^^;

「もっとお勉強しるー!」
リクエストに応えて、今度は雨を降らせちゃおうということに。(手抜き。笑)
私は青いクレヨン。
長女は水色のクレヨン。
「ざーざー。なかなか止みませんなぁ」 とか言いながら上から下に線をひきます。


それから 絵本「くれよんのくろくん」 の世界に入っていった長女。
くれよんを人形のように扱って
赤 「私も描くわよ~」
青 「負けないぞ、よーいどん!」
みたいな感じで描いているうちにこんな感じ↑の仕上がりになりました(笑)

私も長女もお気に入り。 名作です。

また別の日。
宅配便で大きな包み紙が手に入ったので、それにお絵かき。
これを敷いておけばテーブルに描いちゃうこともないし、しばらくこのまま敷きっぱなしにしようかな?

こんな迷路を作ってみたりもしました。
同い年のお友達が結構難しい迷路をスイスイ解いていたので、長女はどうかな?と思いまして。

結果、長女は
「ティキーちゃん、お花買ってきて~。はーい!」
「ティキーちゃん、うさこちゃんの所に行こうよ。うん、行く行くー♪」
ちゃんと、道を通って線を描いてはいるものの
迷路というか、キティちゃんとの会話を楽しむ、みたいな。。。笑

そういう遊び方をするなら、と。
最近、長女が好きになったテレビ番組「ここたま」のキャラクターを描いてみました。
そしたら今度はぬりえのように綺麗に色塗り。

お絵描きコーナーを作ってから、格段に絵を描く回数が増えました。
まだ数日しか経ってないけど、こんな感じで楽しく絵を描いていけたらいいな。
そして、出来れば机に向かう習慣をここで覚えてくれたら嬉しい~・・・ってそれは望みすぎでしょうか ^^;

次女も大きくなったら、
おもちゃ棚を少なくしてこういう高さが調節出来る机と椅子を2台置くのもいいなぁ。
これならかなり大きくなるまで使えるみたいだし。
子ども部屋とリビング、どこで勉強するようになるのかな~
まだ先のことだけど、色々妄想しちゃいますw

このテーブルは天板がお絵描きが出来る仕様らしい!
紙がいらないから準備とか片付けが楽そうだなぁ。
お絵かきタイムと言っても、そんな大したことではなくて
朝食を食べたあと
「お勉強しよっか?」 と声を掛けるだけなのですが
今、お姉さんに憧れている長女は ”お勉強” という響きに相当食いついてくれます(笑)
(お絵かきコーナーを作るに至った経緯はこちらをご覧ください → ★)

お勉強と声を掛けたからには、ちょっとそれっぽいことをした方がいいかな?
と思って、一緒にスイカを描いてみました。
まず丸を描いてごらーん
そしたら、緑と黒で線を描いてごらーん
長女は、ある程度やり方を指示してあげた方が楽しいのか?
すっごく楽しそうに描いていました。
そして ↓


「ケパッチュかけるのはどーお?美味しいかもよ~~」
と言って、スイカを赤く塗り始めました。
うーーん、スイカにケチャップは美味しくないと思うわ~ ^^;

「もっとお勉強しるー!」
リクエストに応えて、今度は雨を降らせちゃおうということに。(手抜き。笑)
私は青いクレヨン。
長女は水色のクレヨン。
「ざーざー。なかなか止みませんなぁ」 とか言いながら上から下に線をひきます。


それから 絵本「くれよんのくろくん」 の世界に入っていった長女。
くれよんを人形のように扱って
赤 「私も描くわよ~」
青 「負けないぞ、よーいどん!」
みたいな感じで描いているうちにこんな感じ↑の仕上がりになりました(笑)

私も長女もお気に入り。 名作です。

また別の日。
宅配便で大きな包み紙が手に入ったので、それにお絵かき。
これを敷いておけばテーブルに描いちゃうこともないし、しばらくこのまま敷きっぱなしにしようかな?

こんな迷路を作ってみたりもしました。
同い年のお友達が結構難しい迷路をスイスイ解いていたので、長女はどうかな?と思いまして。

結果、長女は
「ティキーちゃん、お花買ってきて~。はーい!」
「ティキーちゃん、うさこちゃんの所に行こうよ。うん、行く行くー♪」
ちゃんと、道を通って線を描いてはいるものの
迷路というか、キティちゃんとの会話を楽しむ、みたいな。。。笑

そういう遊び方をするなら、と。
最近、長女が好きになったテレビ番組「ここたま」のキャラクターを描いてみました。
そしたら今度はぬりえのように綺麗に色塗り。

お絵描きコーナーを作ってから、格段に絵を描く回数が増えました。
まだ数日しか経ってないけど、こんな感じで楽しく絵を描いていけたらいいな。
そして、出来れば机に向かう習慣をここで覚えてくれたら嬉しい~・・・ってそれは望みすぎでしょうか ^^;
![]() 子どもと過ごすインテリア |
![]() 子育てを楽しもう♪ |


次女も大きくなったら、
おもちゃ棚を少なくしてこういう高さが調節出来る机と椅子を2台置くのもいいなぁ。
これならかなり大きくなるまで使えるみたいだし。
子ども部屋とリビング、どこで勉強するようになるのかな~
まだ先のことだけど、色々妄想しちゃいますw

このテーブルは天板がお絵描きが出来る仕様らしい!
紙がいらないから準備とか片付けが楽そうだなぁ。
- 関連記事
-
- おもちゃを使わずに遊ぶ
- 3歳児 * クリスマスプレゼントに欲しがっているもの
- お絵かきコーナー設置、その後 * 知育っぽいこともしてみました
- 絵が苦手な長女のためにお絵描きコーナーを設置
- 3歳 * 遊びながら頭を使う
スポンサーサイト
Comment